PHILOSOPHY

1000NEXTの想い

私たちの経営理念をご紹介するとともに、
1000NEXTが建築業界を変えたいと考えるに至った背景について、
これまでの経験を交えながらお伝えいたします。

建築業界に時間を作りだす会社

コンセプトについて

建築業界における長時間労働や人手不足といった課題に向き合い、省エネ計算業務を中心に無駄を省きながら、生産性を高める支援をします。「お客様に時間を取らせない」という信念のもと、本業に専念したい方や家族との時間を大切にしたい方に、“自由に選べる時間”を生み出すことを目指しています。

PROBLEM 1000NEXTが考える建築業界の課題

長時間労働が当たり前

長時間労働が当たり前

若手の人材不足

若手の人材不足

変わらない設計の手法

変わらない設計の手法

複雑な法令への対応

複雑な法令への対応

資材価格の高騰

資材価格の高騰

現場での労働災害

現場での労働災害

FUTURE 1000NEXTの目指す建築業界

短時間で成果を上げられる

短時間で成果を
上げられる

若手が夢を持てる業界に

若手が夢を
持てる業界に

最新技術による業務の効率化

最新技術による
業務の効率化

設計の時間に投資できる

設計の時間に
投資できる

適正な価格での受注ができる

適正な価格での
受注ができる

安全性が確保された労働環境

安全性が確保された
労働環境

自由な時間を生み出すことで、 建築業界の常識を変えていく。

設計や現場作業に膨大な時間がかかり、
多くの人が身を削るようにして働いている建築業界。

目の前の仕事に追われるあまり、
未来を考える余白が失われていないでしょうか。

好きでなければ続けられない。

たとえ好きだったとしても、ふとした瞬間に心が折れてしまう。

そんな過酷な労働環境が根付く業界を変えるために、
1000NEXTは無駄な業務を限りなく削減し、
お客様に自由な時間を生み出していくことを目指しています。

PHILOSOPHY 経営理念

mission

mission

mission

mission

mission

MISSIONー存在意義

建築業界に、
タイムパフォーマンスを。

私たちは、建築業界にいるお客様の手間を省くことを目的とした事業を通じて、本業の生産性を高めることに貢献し、自由に使い方を選択できる時間を作り出すことが使命。

私たちは、建築業界にいるお客様の手間を省くことを目的とした事業を通じて、本業の生産性を高めることに貢献し、自由に使い方を選択できる時間を作り出すことが使命。

1000NEXTの判断基準

省く

  • 01

    目的のない時間(待ち時間)

  • 02

    やらなくていい仕事

  • 03

    意味のないルール

  • 04

    浪費しているコスト

  • 05

    ひとりで悩む時間

加える

  • 01

    最先端の技術

  • 02

    根拠のある考え・知識

  • 03

    人のチカラ

  • 04

    集中できる時間

  • 05

    新しい設備

※上記項目を、各2項目以上を満たすことが条件
タイムパフォーマンス

vision

vision

vision

vision

vision

VISIONー目指すべき姿

子どもが働きたくなる
建築業界をつくる。

労働環境がよく、働きがいがある。そんな理由で若い人たちが集まってくる。
そして、自分の子どもに就職を勧めたくなる。そんな建築業界を作るために、抱えている課題に向き合い続けていく。

労働環境がよく、働きがいがある。そんな理由で若い人たちが集まってくる。
そして、自分の子どもに就職を勧めたくなる。
そんな建築業界を作るために、抱えている課題に向き合い続けていく。

vision

vision

vision

vision

vision

VALUEー守るべき価値観

1000方良し

会社・お客様・世間の幸せを考える。そんな三方良しでは不十分。
価値を提供することによって影響を受ける業界関係者、建物のオーナーや利用者と、その家族に至るまで。
1000方全ての人が幸せになる行動を、私たちは逆算し選択し続ける。

会社・お客様・世間の幸せを考える。そんな三方良しでは不十分。
価値を提供することによって影響を受ける業界関係者、
建物のオーナーや利用者と、その家族に至るまで。
1000方全ての人が幸せになる行動を、私たちは逆算し選択し続ける。

VISION MAP ビジョンマップ

代表メッセージ
代表メッセージ
古い慣習が残る建築業界に
新しい思考と働き方を広めたい

代表取締役社長

田尻千倫

TAJIRI YUKINORI

PROFILE プロフィール

田尻千倫

代表取締役社長

田尻千倫

X

経歴

  • 2004年

    名古屋工業大学社会開発工学科卒

  • 2004年

    サカキ建築設計事務所:構造担当

  • 2006年

    あい設計(旧 株式会社塩見):意匠担当

  • 2007年

    株式会社明和技術管理事務所:意匠担当、省エネ担当

  • 2015年

    合同会社1000NEXT設立

  • 2016年

    株式会社1000NEXT代表取締役

建築業界の働き方を変えたい。
その理由をお話しします。

EPISODE 01

疑いもしなかった働き方

家族との時間を削りながら働く日々
他業界との交流で考え方が変わった

長時間労働は当たり前、納期に追われながら目の前の仕事にひたすら向き合う日々。妻や子どもとの時間も犠牲にし、365日稼働し続ける労働環境。大学の建築学科を卒業後、憧れていた建築業界で働くことができた私は、その働き方に大きな違和感を持つことがありませんでした。“そういう業界”だと思っていたからです。そんな考えを変えたのが、IT業界の方との異業種交流です。彼らの働き方は効率と成果を両立させるもので、建築業界とは全く異なるものでした。そこから少しずつ、業界の「常識」に疑問を抱くようになり、どうすれば業界の働き方を変えていけるのか真剣に考えるようになったんです。
疑いもしなかった働き方

EPISODE 02

根付いている業界の慣習

未来を考えるヒマもない労働環境
新しい技術の導入が遅れている

建築業界を見渡すと、私が20代だった頃と変わらない設計手法がいまだに多くの現場で使われています。外壁や床材などの建材は進化しているものの、中小企業を中心に新しい技術やノウハウの導入が進まず、革新が滞っています。また、業界内で同業他社との接点が薄いことも課題です。情報交換や連携が進みにくく、それぞれが孤立する状況が続いていると感じています。このような環境では業務の改善や変化が起こりにくいのも当然です。長時間労働やタイトな納期が常態化しており、企業もそこで働く人も未来を考える余裕がありません。若手が希望を持てる業界とは言えないことに、歯痒さを感じるようになりました。
根付いている業界の慣習

EPISODE 03

1000NEXTが目指すこと

法改正の対応やリソース不足など
時間の足りないお客様を徹底支援します

そんな激務の中、建築業界では省エネ計算やCASBEEといった法改正への対応が大きな課題となっています。設計事務所や建築会社には高度な専門スキルが求められ、それに伴い膨大な時間を必要とする厳しい状況です。このような苦境に立たされている建築業界の力になりたい。その想いで立ち上げたのが、1000NEXTです。10年以上の設計経験、そして前職で約3年間かけて培った省エネ計算の知識と経験を活かし、お客様が抱える業務の手間を削減しながら、時間を生み出す支援をしています。今後も業務のさらなる効率化をサポートし、若い世代が憧れる業界となるよう、全力を尽くしていきます。
1000NEXTが目指すこと
メッセージ

MESSAGE

建築の仕事が好き
その想いが一番の原動力です

お客様から大きな費用を預かり、その想いに応えながら理想の建物をカタチにしていく。私はこの特別な責任感とやりがいが、建築設計の魅力だと思っています。しかし現状では、そのやりがいを追求するための時間や環境が整っているとは言えません。大好きな建築の仕事だからこそ、業界をより良い未来へ導くための挑戦を続けていきます。