省エネ計算・CASBEEの業務に強く親身に対応してくれるので安心して任せられる会社

2024.3.19

株式会社アーキダム 舘様に1000NEXT のサービスについてインタビューさせていただきました。

株式会社アーキダム

舘様

2005年の設立以来、日本の成長をけん引してきた建築業界という大きなフィールドで、ゼネコンの意匠設計を力強く支えて続けています。

笑顔の波紋を拡げられる企業を目指すというコンセプトのもと、建築事業に携わるすべての人の笑顔を願い、多くの課題に取り組みながら前に進み続けています。

INTERVIEW インタビュー

Talk01

1000NEXTに依頼する前提で
省エネ計算やCASBEEを
請けることにしました

関連画像

1000NEXT
田尻

アーキダムさんはどんな思いを持って今の仕事をされていますか?

関連画像

アーキダム
舘様

私たちのお客様の多くはゼネコンの設計部さんで、意匠設計の業務をメインで請けています。

そこについてくる省エネ計算やCASBEEの代行業務を1000NEXTさんにはお願いしています。

昔は基本設計や実施設計といった設計業務だけでしたが、最近では申請も請けるようになりました。

関連画像

1000NEXT
田尻

確認申請までを請けられているんですか?

関連画像

アーキダム
舘様

そうです。
ゼネコンも我々と同じ様に人手不足なので下請けに出す仕事が増えています。

関連画像

1000NEXT
田尻

それで省エネ計算やCASBEEの依頼がアーキダムさんに来ているんですね。

関連画像

アーキダム
舘様

私たちで省エネ計算はできないので1000NEXTさんに作業をお願いしています。

関連画像

1000NEXT
田尻

アーキダムさんは何年目の会社ですか?

関連画像

アーキダム
舘様

今20年目です。

関連画像

1000NEXT
田尻

20年目ですか、長いですね。
元々意匠設計の会社だったんですか?

関連画像

アーキダム
舘様

意匠設計の会社です。

社長はアトリエ系の住宅作家の先生の所で学んで、その後ゼネコンに入りました。

ゼネコンからアーキダムの前身のK設計に社員として入りました。

関連画像

1000NEXT
田尻

K設計さんがアーキダムさんになったんですね。
それは今日まで知りませんでした。

関連画像

アーキダム
舘様

K設計の時は田尻さんが1000NEXTとして独立される前でした。

関連画像

1000NEXT
田尻

その頃からだったんですね。

関連画像

アーキダム
舘様

その頃は直接私とのやり取りは無かったかも知れないです。

私たちは意匠設計をメインでやっていたので、設備図面が来た時に田尻さんの前の会社を紹介してもらって、仕事をお願いしたんだと思います。

その後、田尻さんが省エネ計算で独立されるっていうのを聞いて、ゼネコンさんからも省エネ計算の話しが少しずつ来るようになっていたので、1000NEXTさんにお願いする前提で請けるようになりました。

Talk02

安いのに他社と比べて全く遜色ない

関連画像

1000NEXT
田尻

他社を使われたこともありますか?

関連画像

アーキダム
舘様

実を言うと、もう1社営業に来たところがあって、そこを使ったことがあります。

関連画像

1000NEXT
田尻

何か違いは感じられましたか?

関連画像

アーキダム
舘様

1000NEXTさんは最初の頃は製本の作成はしていませんでしたよね。

関連画像

1000NEXT
田尻

そうですね独立して1年目は人手が足りてなく製本を断っていました。

関連画像

アーキダム
舘様

その会社は製本もやってくれて、直接質疑のやりとりもしてくれました。

でも、高かったんですよ。

製本や質疑対応分だとは思いますが、1.5倍ぐらい高かったと思います。

今は1000NEXTさんが製本も質疑対応も全部やってくれるし、コストも断然安いので全部お願いしています。

もっと費用請求してもらっていいと思うくらいです。

関連画像

1000NEXT
田尻

長く使っていただけるお客様は大事にしたいので
簡単に費用は上げません。

関連画像

アーキダム
舘様

だから他社とどう違うかっていう質問の答えは
「安いのに他社と比べて全く遜色ない」です。

Talk03

ゼネコン設計者からの質問にも
的確に答えてくれる

関連画像

1000NEXT
田尻

実際1000NEXTを利用されてみてどうでしたか?

関連画像

アーキダム
舘様

基本的には良かったことしかないです。

申請書類まで全部揃えて製本してくれて、省エネ適判が下りるまで質疑対応していただけるのですごく助かっています。

あと、ゼネコンからくる質問にも、的確に答えていただけるのも頼んで良かったと思うところです。

関連画像

1000NEXT
田尻

省エネ適判の提出や差し替えなどはアーキダムさんでやって頂いてますか?

関連画像

アーキダム
舘様

私たちでやっています。

納品された製本をそのまま審査機関に持ってくだけなので。

質疑もメールで送れば対応してくれるし、丸投げしても全部やってもらえて、なおかつコストもリーズナブルで助かります。

Talk04

法改正後の省エネ基準を
クリアできているか
基本設計の時に大まかに
計算するサービスが欲しい

関連画像

1000NEXT
田尻

今後の省エネ法などに思うことはありますか?

関連画像

アーキダム
舘様

省エネ法の改正で省エネ基準が上がるのは気になりますね。

今まで通り設計しても、省エネ適判が通らないケースが出てくるんじゃないかと思っています。

関連画像

1000NEXT
田尻

それはみなさん気にされているところですが、そういったケースは必ず出てくると思います。

関連画像

アーキダム
舘様

だからこれまでと同じスケジュール感で進めているとまずいのかなって思っています。

省エネ適判の準備は確認申請を出すころからはじめます。

見積や実施図が出来てから省エネ基準をクリアできないことが分かると、仕様を見直して見積図に後で反映するのでお客さんも嫌がります。

関連画像

1000NEXT
田尻

今までの物件にも、ギリギリでクリアさせてる案件がいくつかあったと思います。
そういうのは今後クリアしないので、仕様を変えないといけなくなりますね。

関連画像

アーキダム
舘様

そうすると基本設計の時かそれよりも前に、一度計算してもらって進めていかないとまずいんじゃないかと思っています。

可能なら今後はそういう対応も見積に入れてもらって、お願いしたいと思っています。

Talk05

設計に必要な省エネ性能に関する
抑えどころは知りたい

関連画像

1000NEXT
田尻

他には何かありますか?

関連画像

アーキダム
舘様

省エネ計算の抑えどころくらいは知っておいた方がいいのではないかと思っています。

関連画像

1000NEXT
田尻

自分達でもある程度知っておきたいというのはみなさん言われますね。

関連画像

アーキダム
舘様

自分たちで計算ができるまでの知識は必要ないですが、設計するうえでの省エネ性能に関するポイントを、知っておいた方がお互いやりやすいと思うんです。

お客さんにもここをこうすれば大丈夫ですと話せるくらいの知識は持っていたいです。

関連画像

1000NEXT
田尻

省エネ計算自体は頑張って勉強すればやれなくはないですが、外注される方の方が多いと思います。

関連画像

アーキダム
舘様

そうでしょうね。

専門性が高いと感じるので、任せた方が安心だと思います。

勉強している時間やマンパワーも無いので。

関連画像

1000NEXT
田尻

この間、全く別の業種の人と話していて、「省エネ計算って何の業務に近い?」と言われて考えたんですが税理士がやってる業務に近いんじゃないかと思いました。
確定申告の書類は頑張ればおそらく誰でもまとめられるけど、時間が無いのにそこにリソースをさいてはいけないと思うんです。

関連画像

アーキダム
舘様

なるほど確かに似ているかもしれませんね。

関連画像

1000NEXT
田尻

ただ分業化が進んで行く事にも少し懸念を持っています。
自分の範囲しか知ろうとしない人が多くなっている。
今の60~70の世代は意匠も構造も設備も分かるのに、それよりも若い世代は、例えば設備設計でも電気と機械の両方わかる人がほとんどいないんですよ。

Talk06

これまでに蓄積された計算実績を分析して
統計データをフィードバックして欲しい

関連画像

アーキダム
舘様

こちらからの要望が一つあって、1000NEXTさんにはもう少しこっちに入ってきてもらえると良いなって思います。

関連画像

1000NEXT
田尻

それは具体的にはどういうことですか?

関連画像

アーキダム
舘様

エンドユーザーに直接説明する機会があると、私たちのお客様がどうしてそれを知りたいのかなどが分かって仕事の仕方も変わってくるんじゃないかと思うんです。

関連画像

1000NEXT
田尻

体感としては分かっていることを、エンドユーザーに説明するにはまだまだ抽象度が高くなってしまうことが多いので、これまでの計算でたまった知見などを分析して、具体的かつ統計的にまとめてフィードバックできるようにしていくフェーズに必要だと思っています。

関連画像

アーキダム
舘様

それは是非お願いしたいです。

Talk07

任せておけば全部やってくれるので
対面での打合せが
必要ないのも良い所

関連画像

1000NEXT
田尻

直接お会いして打合せをすることがほとんどないですが、不便に思われたりすることはありますか?

関連画像

アーキダム
舘様

不便に思うことは無いです。

会って打合せをしなくても、お任せしておけば全部やってもらえるっていうのがむしろ良いことだと思っています。

私たちがもっと省エネ計算の事を知ろうとするならオンラインでつないで画面見ながら説明を受けたりすることもあると思いますが、信頼していますので、もうお任せしておこうという流れになっています。

関連画像

1000NEXT
田尻

他のお客様からは実際に会って打ち合わせできるところに頼みたいという声があります。
それで東京にも事務所を出そうと考えています。

関連画像

アーキダム
舘様

そんなに会うことがあるかなと私は思います。
メールと電話でやり取りして、あとは製本が届いてそれを持って行くだけだから。

関連画像

1000NEXT
田尻

あと、今も要望があれば対応していますが、役所などに一緒に行って欲しいといった要望にも応えられるようにもなります。

関連画像

アーキダム
舘様

対面を重視されておられる方もいらっしゃいますからね。

昔はうちも福岡に作って欲しいと言われたこともありましたけど、オンラインで画面共有してする打合せで十分事足りています。

大きな物件でも、最初に対面で打合せをしてあとは要所要所会って打合せが出来ればいいレベルです。

Talk08

1000NEXTは困っている事を相談すると
親身になって答えてくれる会社

関連画像

1000NEXT
田尻

1000NEXTはどんな会社にお薦めだと思いますか?

関連画像

アーキダム
舘様

ゼネコンの設計部には省エネ系が強い会社ですとお勧めします。

1000NEXTは困っている事を相談すると親身になって答えてくれるからなんでも一度相談してみたらどうかと話すと思います。

関連画像

1000NEXT
田尻

多くの貴重なご意見、ありがとうございました。
今後のサービス向上や改善のため、前向きに取組んでいきたいと思います。
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。

OTHER VOICE 他のお客様の声を見る